プロフィール

管理人からのメッセージ(初めての方は読んでね)

ようこそ数あるネットの世界のwebページの中から当ブログを発見してくれてありがとう当ブログの管理人の「イソダン」と申します。なぜこのようなブログをかいているかというと3年前に脳卒中を発症ししごとも退職したこともありリハビリを、兼ねてやれる事...
はっぴーエンド

諦めることを学ぶ

明けましておめでとうございますイソダンです。私は脳卒中になり左半身麻痺の中途障害者となるまでは何事も諦めないで頑張るという精神で様々な事にチャレンジしてきました。そこで新年になり少し自分を振り返る時間がありそこで気がついたことを忘れないよう...
リハビリ

装具をつけない選択した私は幸運だったと言う記事のご紹介。

私の住んでいる岩手県では積雪のニュースも多くなってきました寒くなると体に余計な力みが入りとても体が動かしにくくなります。また、路面に雪があったりすると、滑る怖さからまたまた、余計な力みを誘発してしまいます。だから、とにかく動きにくいから家の...
はっぴーエンド

脳卒中はむしろ幸福度を上げるチャンスかもしれない

私は脳卒中による後遺症の障害者です。ある本を読みこれはまさかと思ったお話しです。ぜひ、同じような脳卒中の後遺症にお悩みの方は最後までお読みくださいわたし自身の麻痺について私の障害の状況としては、左半身の運動麻痺に加え高次脳機能障害があります...
日々の雑記

まだまだ良いことありそう

最近タイトルの通り感じた事があったので記事にしておこうと思います。 どんなことがあったのかと言うと若者の友人ができた事です。何そんなことと思うかもしれませんが病気を発症してからと言うもの知り合う人はほぼ同じ病気の方又は他に大病を患っている方...
リハビリ

自費リハ 利用するかどうかについての葛藤

事の発端は、ある自費リハビリの体験コースを受けてみたのですが、なかなかの高額でちょっと無理かも〜という感じでした。しかし、その療法士さんの腕も良く体験コースでも十分に違いを感じるほどでした。その為余計悩ましい体は回復させたいが、年齢的にも(...
はっぴーエンド

他人と比べるのは百害あっても一利なしです。

最近リハビリを一生懸命取り組んでいる方が自分よりも回復している同じ脳卒中患者を見て自分はなぜその人に比べて回復が遅いのだろうと考えていたみたいです。なんかその気持ちすごくわかります。少しでも早く回復したいと思ってリハビリ頑張っているのだけど...
リハビリ

脳出血発症から再発無しで5年経過

こんにちはイソだんです。日々さまざまなことに取り組み気が付けば脳出血を発症してから無事に再発なく5年経過しました。再発率が高い病気だったりしますが今日は5年間気をつけたことを少し備忘録がわりに書いていきます。お役に立てば幸いです。再発防止の...
はっぴーエンド

【なるほど】「障害者」のもう一つの呼称

障がい者のもう一つの呼び名があったんですね
はっぴーエンド

【2023年】ついに始まった!大人気の『きのこラーメン』

美味しいラーメンの紹介てすです
リハビリ

忘れる力をつけるの話

最近感じるのですが、当たり前のことかもしれませんがもしかしてこれはいけるかもしれないと感じたお話を皆様と共有しようと思います。それはタイトルにしたことなのですが、脳卒中発症後の後遺症の一つで感覚障害があったりします、それにより体が痺れたり、...